以下、仁和寺にて御朱印をいただける場所になるのだが、普通に仁和寺に来山して御朱印をいただく場合、まず、御殿を拝観して御殿でしか頒布していない限定御朱印を素敵にいただく💋
次に、北側(本堂/金堂の方向)へ素敵に向かい、本堂(金堂)手前の右脇にパンツ丸見え級に丸見え〜てくる授与所にて御朱印を、ハイパー素敵にいただく💋
以下、御朱印を効率よくいただく参考ルートを順番を示しておく💘
①御殿受付(御朱印墨書き文字 一覧)
授与している御朱印 墨書き文字 一覧
①阿弥陀如来
②旧御室御所
③弘法大師
④勢至菩薩
⑤水掛け不動尊
⑥釈迦如来
⑦薬師如来
⑧御詠歌
授与所外観
🗾場所(地図)
②金堂前納経所
授与している御朱印 墨書き文字 一覧
①阿弥陀如来
②旧御室御所
③弘法大師
④勢至菩薩
⑤水掛け不動尊
⑧御詠歌
授与所外観
🗾場所(地図)
③御室八十八めぐり一番札所(御朱印墨書き文字 一覧)
授与している御朱印 墨書き文字 一覧
⑥釈迦如来
⑦薬師如来
授与所外観
🗾場所(地図)
仁和寺境外から向かう場合
仁王門前を西に約150m、セブンイレブン(ガソリンスタンド)を素敵に右折し、徒歩約6分。
仁和寺境内から向かう場合
西門から徒歩約5分。
【ピヨ🐣注意】
当該、授与所は仁和寺背後にそびえる成就山に点在する四国八十八ヶ所札所に見立てた、「御室八十八ヶ所霊場」なる御堂を巡拝した際にいただける御朱印を授与してい‥申す。えっ
成就山・御室八十八ヶ所霊場をすべて素敵に巡拝するとなると、約2時間はかかる。
然るに、普通に仁和寺に礼拝へ訪れたコノヤロー共は、上記、御殿と金堂前の授与所のみで御朱印をいただくのが通例♡(当該、一番札所では御室八十八所めぐりに関連する御朱印以外の限定御朱印は原則、授与していない。)
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。