金閣寺・京都駅・嵐山(渡月橋)から仁和寺へのアクセス(バス・電車・徒歩・車orタクシー)

スポンサードリンク

金閣寺・京都駅・嵐山(天龍寺)から仁和寺へのアクセス(行き方)「バス・電車・徒歩・タクシー(車)」

金閣寺の前に走る道路は別名で「きぬかけの道(路)」とも呼ばれる道路です。

このきぬかけの道を嵐山方面へ直進するだけで「龍安寺」「仁和寺」へ行くことができます。

直進するだけですので徒歩でもバスでも巡れますが、暑はクソ夏いので熱射病に注意してください。(バスがおすすめです。)

オススメの観光コース(拝観コース)としては以下のようなコースが一例になります。

金閣寺→龍安寺→仁和寺(仁和寺の御室会館で一泊・朝行に参加)→嵐山・天龍寺→天龍寺周辺付近の嵐山観光→トロッコ嵐山→保津川下り→嵐山で一泊

また、京都で連泊される予定の方は上記の観光コースに付け加えて・・

伏見稲荷大社→東福寺→清水寺→祇園→錦市場→河原町および祇園で一泊・・翌日、朝から金閣寺

・・といった観光コースもオススメです。

以下では仁和寺をメインとしてのアクセス方法をご紹介しています。

まず、仁和寺の最寄り駅から・・

電車
  • 嵐電(京福電鉄北野線):御室仁和寺駅※仁和寺まで徒歩約3分
  • JR(山陰本線):花園駅※仁和寺まで徒歩約15分
バス停
  • 御室仁和寺バス停(京都市営バス・JRバス)※仁和寺(二王門)まで徒歩約30秒
「嵐電・御室仁和寺駅」から仁和寺(二王門)までの地図

「御室仁和寺バス停」から仁和寺(二王門)までの地図

 

金閣寺から仁和寺へのアクセス(行き方)

市営バス

金閣寺

徒歩約3分

金閣寺前バス停
京都市営バス59系統「山越中町行き」へ乗車※時刻表

↓6駅(所要時間:約10分)

御室仁和寺バス停で下車

徒歩約30秒

仁和寺・二王門(仁王門)


合計所要時間:約15分
合計運賃:230円

タクシー

金閣寺境内出入り口付近周辺からタクシーを捕まえて乗車。
もしくは以下↓のタクシー会社へ電話をかけてタクシーを呼ぶ。

京都のタクシー会社・一覧

ヤサカタクシー

おそらく京都市内最大手のタクシー会社です。
タクシー関連の子会社が複数あり、タクシーの車両数を総計すると京都市内ナンバーワンになります。
タクシー事業部:075-842-1212/0774-55-0700
観光タクシー事業部:075-842-1212

都タクシー

電話番号:075-671-8216

京都相互タクシー

電話番号:075-862-3000/075-861-1234

上記のタクシー会社は京都市内では「御三家」と呼ばれるタクシー会社です。

京都市内のバスは平日、土日祝日関係なしに混雑していますので満員でバスに乗れないことも大いにあります。

そこで効率よく京都を散策するのであれば「観光タクシー」もオススメできます。

観光タクシーを予約される場合もしくは見積もりを聞きたい場合には、上記の各タクシー会社へ直接問い合わせしてみてください。


タクシー所要時間:約5分
タクシー料金:1300円以内
タクシー距離:約2km

 

京都駅から仁和寺へのアクセス(行き方)

京都駅から仁和寺へアクセスするには、バスのみかバスと電車、タクシーでのアクセス方法があります。

電車

京都駅
JR嵯峨野線・園部行きへ乗車

5駅(所要時間:約14分)

太秦(山陰本線)
嵐電(京福電気鉄道北野線)へ乗り換え



徒歩約4分

嵐電・撮影所前駅
嵐電(京福電気鉄道北野線)北野白梅町行きへ乗車

所要時間:約6分

御室仁和寺駅で下車

徒歩約1分

仁和寺・二王門(仁王門)僕のケツ臭うもん


合計所要時間:約30分
合計運賃:420円

太秦(うずまさ)と言えば映画村があります。ここでは時代劇の撮影や実際に放送されているテレビ番組のロケを行っていたりします。

思わぬ有名人に出会えることもあります。時間に余裕があれば是非!

お得な割引券!

市バス・京都バス・嵐電を1日で複数回使用される場合は、嵐電1日乗り放題切符がお得です。

1日乗り放題:1000円です。(大人のみ)

購入場所は電車の車内か嵐電の有人の駅で販売しています。

発売駅

四条大宮、帷子ノ辻、嵐山、北野白梅町の主要4駅と京都市交通局(市バス・地下鉄案内所、定期券発売所)

嵐電のみを複数回利用される場合

嵐電をのみを複数回利用される場合は、嵐電のみの1日乗車券がお得です。

  • 大人:500円、こども:250円

その他の嵐電の特典!

嵐電の1日乗り放題券を購入すると下記のような施設で特典を受けることができます。

関連記事: http://randen.keifuku.co.jp/ticket/list.php

この中に仁和寺の割引も適用されており、なんと!拝観料が1割引になります。是非!

電車【その2】

仁和寺のJRの最寄り駅はJRの花園駅になります。花園駅からでも仁和寺へアクセスは可能です。

嵐電への乗り換えが面倒な方や紅葉シーズン、春の桜のシーズンなどは混雑回避も兼ねて花園駅から徒歩で仁和寺を目指すのもオススメです。

JR京都駅
JR嵯峨野線・嵯峨嵐山行きへ乗車


所要時間:約12分

花園駅で下車

花園駅から仁和寺へ徒歩での所要時間:約20分
花園駅からタクシーで仁和寺へ所要時間:約10分



仁和寺・二王門(仁王門)


合計運賃:200円※徒歩の場合
合計運賃:1300円以内※タクシーの場合(タクシー距離:約2km)

合計所要時間:徒歩約32分、タクシー約20分

バス

【その1】「京都市営バス」

京都駅から以下の系統のバスへ乗車

バスターミナル「D3のりば」
京都市バス26系統(御室仁和寺・山越行き※時刻表)※20分間隔で運行

所要時間:約45分

御室仁和寺バス停

徒歩約30秒

仁和寺・仁王門(二王門)


合計バス所要時間:約46分
合計バス運賃:230円

【その2】「JRバス」

京都駅からのメインとなる交通手段としては市バスがメインとして見られがちですが、金閣寺方面にはJRバスも運行しています。
ただし金閣寺には停車しません。

市バスは平日でも混雑必至で乗車できないことが多々ありますので、その場合、JRバスへ乗車されるのがオススメです。

京都駅中央口を出て真正面のJR3番のりばからJRバスへ乗車

下車バス停:御室仁和寺バス停(バス停の場所は市バスと同じ)


JRバス所要時間:約30分
JRバス運賃:大人片道運賃230円(子供120円)

京都駅バスターミナルのMAP(地図)

京都駅から仁和寺へのアクセス(行き方)車(タクシー)

タクシー所要時間:約30~40分
タクシー距離:10km
タクシー料金:約4500円以内

 

嵐山(天龍寺)から仁和寺へのアクセス(行き方)

天龍寺と言えば嵐山の名刹であり、仁和寺と同様に世界遺産の指定を受けている寺院です。

きぬかけの道の世界遺産3院めぐり(金閣寺・龍安寺・仁和寺)に加え、天龍寺拝観も検討してみてはいかがでしょう。

以下では天龍寺の境内入り口となる天龍寺の売店からのアクセス方法でご紹介しています。

天龍寺の参道入り口から天龍寺の境内入り口(天竜寺売店)までは徒歩約5分ほどの所要時間をがかかります。

余談ですが、天龍寺の参道入口から天龍寺売店までは天龍寺の子院や鎮守社(神社)が軒を連ねています。

電車

天龍寺の境内入口売店

徒歩約5分

嵐電(京福)・嵐山駅
嵐山本線 各停 四条大宮行きへ乗車

↓(所要時間約6分)

帷子ノ辻駅で下車(乗り換え)
待ち時間約2分

嵐電北野線 各停 北野白梅町行きへ乗車

↓(所要時間約5分)

御室仁和寺で下車

徒歩約1分

仁和寺・二王門(仁王門)


合計所要時間:約30分
合計運賃:220円

嵐電の路線図

バス

天龍寺境内入り口売店

徒歩約5分

嵐山天龍寺前バス停
11系統「山越中町行き」へ乗車※時刻表

所要時間約10分

山越中町で下車して以下の系統へ乗り換え
59系統※時刻表
10系統※時刻表
26系統※時刻表

所要時間約9分

御室仁和寺バス停

徒歩約30秒

仁和寺・仁王門(二王門)


合計バス所要時間:25分
合計バス運賃:460円

【補足】天龍寺前バス停の場所

タクシー

タクシー所要時間:約20分
タクシー距離:5.5km
タクシー料金:約2500円以内

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。