京都・仁和寺「御室桜」【国指定・名勝】【日本さくら名所100選】
樹齢
360年以上
種類
御室有明
生息本数
約130本(株)※境内全体約200本
桜の見頃時期
4月20日~4月末まで
国指定名勝登録年月日
1924年(大正13年)
日本さくら名所100選登録年月日
1990年(平成2年)
仁和寺・御室桜の読み方
御室桜は「おむろざくら」と読みます。
【2024年】の御室桜の開花時期や見頃時期はいつ?
開花時期
御室桜の開花時期は例年、4月初旬〜中旬頃。もっともな見頃時期は4月中旬🌸
折よく境内のソメイヨシノなどが葉桜になりかけた頃によぅやく開花しはじめる。
古来、京都一の遅咲きの桜とも云われ、連綿と愛でられ続けてきた歴史がある。
揚道桜(泣き桜)は開花時期or見頃時期が遅い
なお、後述する御室桜の中に「揚道桜(ようどうざくら)」と呼ばれる品種の桜があるのだが、この桜は古来、開花時期が遅いことで知られており、御室桜が散り始めて別れを惜しむあまり、涙を落とす頃に開花することから「泣き桜」とも呼ばれ〜る。(江戸時代は観桜期間にしか桜苑が一般公開されなかったらしぃ)
すなわち、泣き桜は4月中頃〜下旬頃が見頃となる。
詳細は下記、御室桜開花状況表をご覧ください。(以下データ、仁和寺公式HPより引用)
御室桜開花状況表 | ||||||||
御室桜の日数別開花状況 | ||||||||
年度 | 開花 | 三分 | 五分 | 七分(まぁ見頃) | 満開(最見頃) | 散り初め | 落花 | 入山料発生期間 |
1996年 (平成8年) | 10日~27日 | |||||||
1997年 (平成9年) | 5日~20日 | |||||||
1998年 (平成10年) | 2日~17日 | |||||||
1999年 (平成11年) | 11日 | 12日 | 13日 | 14日~17日 | 18日 | 19日 | 3日~21日 | |
2000年 (平成12年) | 14日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日~22日 | 23日 | 24日 | 8日~27日 |
2001年 (平成13年) | 9日 | 10日 | 11日 | 12日~15日 | 16日 | 17日 | 5日~19日 | |
2002年 (平成14年) | 1日 | 3日 | 4日 | 5日~7日 | 8日 | 9日 | 3月30日~12日 | |
2003年 (平成15年) | 11日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日~18日 | 19日 | 20日 | 5日~20日 |
2004年 (平成16年) | 8日 | 10日 | 11日 | 12日~13日 | 14日 | 15日 | 2日~18日 | |
2005年 (平成17年) | 14日 | 15日 | 16日 | 17日~19日 | 20日 | 8日~21日 | ||
2006年 (平成18年) | 13日 | 16日 | 17日 | 17日 | 18日~19日 | 20日 | 21日 | 8日~24日 |
2007年 (平成19年) | 9日 | 11日 | 12日 | 13日~16日 | 17日 | 19日 | 8日~20日 | |
2008年 (平成20年) | 8日 | 9日 | 11日 | 11日 | 12日~13日 | 14日 | 16日 | 8日~18日 |
2009年 (平成21年) | 8日 | 9日 | 10日 | 11日~12日 | 15日 | 8日~16日 | ||
2010年 (平成22年) | 7日 | 9日 | 11日 | 11日 | 12日~16日 | 17日 | 19日 | 7日~19日 |
御室桜開花状況 | ||||||||
御室桜の日数別開花状況 | ||||||||
年度 | 開花 | 三分 | 五分 | 七分(まぁ見頃) | 満開 (最見頃) | 散り初め | 落花 | 入山料発生期間 |
2011年 (平成23年) | 15日 | 16日 | 17日 | 17日 | 19日~22日 | 23日 | 24日 | 14日~25日 |
2012年 (平成24年) | 14日 | 15日 | 16日 | 18日~20日 | 21日 | 22日 | 14日~25日 | |
2013年 (平成25年) | 5日 | 6日 | 7日 | 8日~12日 | 13日 | 14日 | 5日~15日 | |
2014年 (平成26年) | 5日 | 9日 | 10日~13日 | 14日 | 16日 | 5日~17日 | ||
2015年 (平成27年) | 4日 | 6日 | 7日 | 8日~11日 | 12日 | 13日 | 6日~14日 | |
2016年 (平成28年) | 5日 | 7日 | 8日 | 9日~12日 | 13日 | 14日 | 4日~15日 | |
2017年 (平成29年) | 11日 | 13日 | 14日 | 15日~17日 | 18日 | 19日 | 8日~20日 |
2018年 (平成30年) | 1日 | 2日 | 3日~5日 | 6日 | 7日 | 3月31日~9日 | ||
2019年 (平成31年/令和元年) | 4月7日 | 10日 | 11日 | 13日 | 4月16日 | 17日 | 19日 | ~21日 |
2020年 (令和2年) | 4月3日 | 4月6日 | 4月6日 | 4月3日〜4月7日 | 4月11日 | 4月13日 | 3月20日〜4月16日 | |
2021年 (令和3年) | 3月31日 | 4月1日 | 4月2日 | 4月3日〜4月7日 | 4月8日 | 4月10日 | 3月20日〜5月9日 | |
2022年 (令和4年) | 4月6日 | 4月7日 | 4月8日 | 4月9日〜4月12日 | 4月13日 | 4月14日 | 3月18日〜5月8日 |
御室桜の見頃(平均)
上表を参照しても分かるように御室桜の見頃時期の平均は例年おおむね4月14日から4月20日までです。
ただし、天候の影響で雨続きであった場合や気温が高かった場合などは若干、開花時期が前後し、見頃となる時期もズレ込んでくる可能性も考えられます。
御室桜の本数
仁和寺の「御室桜」と言えば、中門の左脇から北西の観音堂手前まで広がっている桜苑(桜林)に植わる約130本もの桜を指すが、実際のところ、わずかながら境内の諸所にも御室桜が植栽されており、これらの御室桜も含めると200本近くなるらしい。
なお、御室桜以外の品種(種類)の桜樹を含めると、仁和寺の境内全体で約550本もの桜が植わるそぅな。ホホっ
御室桜の種類(品種)は「里桜」
聞きなれない方であれば「御室桜」という種類(品種)の桜が植えられているものだと思っちまぅが、実のところ、御室桜とは何種類かの地植えされる桜の総称が「御室桜」と呼ばれる。
現在、仁和寺境内に植わる御室桜の約8割が「有明(ありあけ)」という桜の種類(品種)になるらしいが、他に境内に植わる「殿桜(弁殿/べんどの)」「御車返し(みぐるまがえし)」「稚児桜(ちござくら)」「泣き桜」などの白色系の桜も含めて俗に「サトザクラ(里桜)」とも呼ばれる。
このうち、弁殿は日光山から発生した品種とされ、有明や御車返しなどと合わせて、東京府江北村(現・東京都足立区)の荒川堤(あらかわづつみ/隅田川堤沿い)で栽培された桜になるらしい。
どうやら平安の頃から荒川堤では盛んに桜の品種改良が行われ、主に天皇家や貴族、寺社などの庭園に移植されたらしく、その名残の一つとなるのが、この仁和寺・御室桜にな〜る。
御室桜の特徴
樹高2、3メートルの低木の桜である
開花時期が遅い(見頃時期が従来の桜よりも遅い)
単弁の白色系の花弁をつける(他の桜と比較して花弁の色が濃いらしい)
他の桜と比較して香りが強い
半八重(花びらが5枚から10枚)の桜である
花弁に鋸歯(きょし/ギザギザの凹凸)がある
根元付近から脇芽を伸ばす
他に、この桜の大きな特徴としてあげられるのが、ある程度伸びると自ら上枝を枯らして根元付近から新たに腋芽(わきめ/枝)を伸ばすことにあ〜る。(理由については後述💘)
それゆえ、低樹高のわりには枝ぶりが良く見える。
御室桜は名勝指定を受ける
御室桜は低木である姿態や、その未知なる生態が最大の特徴として挙げられるが、植物として類例をみない稀少品種でもあることから、国の名勝指定を受けるに到る。
2023年(令和五年)3月27日の御室桜の開花状況
2023年度は京都全体的に桜の開花が約一週間早かったが、アムロ‥‥ではなく御室桜!!は下掲写真をご覧になれば分かるように95%が開花しておらず、未だ枯木状態。アムロいっちゃぅよ〜
上掲写真をご覧のように枯れ木と表現したが、厳密にはまだ蕾(つぼみ)の状態💕
御室桜が満開になると五重塔を背景とした、この上なきフォトジェニックな写真が撮れることであろぅ💋
3月27日でも開花している株もある!
2023年3月度は連日、日中の気温が高かったことから京都全体的に桜の開花が早まり、3月27日現在、下掲写真に観られるように数株ほど開花している様子も見られた。
桜苑入口付近に植わる御室桜
咲き誇る御室桜と観音堂
御室桜の桜苑後方には2012年(平成24年)に過去最大規模の解体修理が実施された観音堂が佇む。
幸いなことに観音堂手前の数株の御室桜が開花していたので、観音堂を背景に御室桜をカメラフレーム内に収めた写真撮影ができた💘
御室桜が有名になった理由
- 約200本もの御室桜すべてが低樹高(背の低い)の桜であり、樹高がわずか2、3メートルで均一状態になっていることが挙げられる。
- 低木のわりに枝ぶりがよく、姿態そのものが数寄者や財界人に好まれた。
- 樹高が低いので、直立した目線での観桜が可能💕
- 1661年から1673年(寛文年間/江戸時代)に後水尾上皇が毎年のように観桜に訪れ、この話が噂となって広まった。
御室桜が低木である理由は土壌?
まず、不思議しぎしぎ摩訶不思議なことに有明桜そのものが低木の桜なのではなく、仁和寺の御室桜のみが、なぜか低木だという事実。
実は近代に到って御室桜の生態調査が実施され、その結果、土壌の性質が影響していることが明らかにされたとのこと。
どうやら御室桜の群落が成る中門周辺の土壌は地中浅くに粘っこぃ粘土質の土壌があって、土中から充分な酸素が吸収できず、また、栄養分も少ないことから発育上、根が充分に張りきれないとのこと。(少し前まで岩盤層があって根が充分に張りきれないとする見解もあった)
それゆえこの桜はある程度伸びると自ら上枝を枯らして根元付近から新たに腋芽(わきめ/枝)を伸ばす特徴があ〜る。
以上、これらが低木の原因の一つとして挙げられてい‥‥‥申す。ひゃっ
仁和寺・御室桜のライトアップ(夜間拝観)をしている?!
仁和寺の御室桜は残念ながら夜間拝観(ライトアップ)をしていません。(要確認💘)
ただし、他の京都の寺社などではライトアップしています。例えば、清水寺や高台寺、円山公園(八坂神社)、平安神宮などが有名です。
ほかに祇園白川などの街路も美しくライトアップされますので、仁和寺の拝観を終えた後はこれらのロケーションをめぐってみてはいかがでしょう?
御室桜の観桜は原則一方通行!
桜苑内では上掲写真のようなスノコ(簀)が敷かれ、その上の歩けるようになっている。
ただ、原則一方通行なので後から人がぞくぞくとやって来ることを考えると、ゆっくりクリリンが気円斬を放つ如くに、ゆっく〜りと観桜や写真撮影はできない(三脚は原則使用不可)。どゆ意味や
もし、じっくりクリリンが‥もぅエエわぃ!‥‥こホンっ!‥ジックリと写真撮影をするのであれば、人数の少ないオープン間際の時間帯を狙う他ない。
仁和寺・御室桜の場所
仁和寺・御室桜は二王門から境内へ入って直進した先にある中門をくぐり、中門の左脇から北西に広がる桜苑(桜林)が御室桜になります。
仁和寺の境内地図と御室桜の場所:※PDFダウンロード可能(引用先:仁和寺)
仁和寺の境内は広大で道行く参道の両脇には様々な種類の桜が植栽されています。
春には参道を歩いているだけでスキップしたくなるようなルンるルンっ♪!・・な気分にさせてくれるでしょう。それは君だけや
仁和寺の観桜(花見)における弁当の持ち込みについて
実は2010年(平成22年)まで御室桜の林の中に休憩所が設けられ、ここでお花見をすることが可能でしたが、2011年(平成23年)から休憩所が撤去され、お花見も禁止されています。
この理由は仁和寺が世界遺産指定を受けたのに準じて、国の名勝の指定を受けていることからも御室桜の保護が提唱されはじめたためです。
ただし、桜苑以外の場所では弁当を持ち込んでお花見ができるとのことですが、大人数で盛り上がる予定の場合は別途、連絡が必要になります。
大変、豪快で心地よい気分になれるのですが「酒を浴びる」などの行為は控えて、人の迷惑にならないよう帰宅の際はゴミをしっかりと持ち帰りましょう。
御室桜 観桜の拝観料金
仁和寺は通常、境内へ立ち入りするだけなら拝観料金無料ですが、春の桜が開花する時期になれば別途「入山料金」というものが発生します。
この入山料金は中門より以北の区画へ行くために必要となり、つまり、当該区画に植わる御室桜の観桜には所定の拝観料金を納める必要が生じる。
なお、この拝観料金は仁和寺伽藍の諸堂の維持費(修理費)や、御室桜を代表とした植物の育成費用に積み立てられているとのこと。オホっ
個人
個人 | 団体(15名以上) | ||||||||
大人 | 高校生以下 | 大人 | 高校生以下 | ||||||
仁和寺 御所庭園 | 800円 | 無料 | 720円 | 無料 | |||||
霊宝館 (期間限定) | 500円 | 450円 | |||||||
御室花まつり 特別入山料 | 500円 | 450円 |
お得な共通券
セット券種 | 大人 | 高校生以下 | 団体の大人 (15人以上) |
御所庭園 + 霊宝館 (春季名宝展) + 御室桜エリア 入場料金 | 1,500円 | ||
御所庭園 + 霊宝館 (春季名宝展) | 1,100円 | ||
御所庭園 + 御室桜エリア 入場料金 | 1,100円 |
※障がい者手帳を持参時、本人のみ拝観料免除
※修学旅行引率先生・タクシー運転手は無料
※僧侶は本人のみ無料(駐車場代は有料)
※御室花まつり(3/20頃~5/9頃)以外の時期において所定エリア以外は境内無料
料金は変更になっていることもあるのであくまで参考程度に💋(詳細は公式情報を要確認💘)
御室桜の観桜料金を支払う期間はいつから、いつまで?
仁和寺では毎年春の桜開花シーズンになると御室桜の観桜料金が別途必要になる。
この期間仁和寺では「御室花まつり」と銘打って観桜期間を定めており、期間中は別途、入山料金が素敵に必要♡
【令和六年(2024年)】御室桜まつりの期間と料金&時間
開催期間:令和6年3月23日(土)〜5月6日(月/祝)
拝観時間:8時30分〜17時30分(受付終了17時)
特別入山料:大人500円(仁和寺御所庭園との共通券1,100円 他)高校生以下無料(次世代への文化支援として)
仁和寺御所庭園:9時〜17時(受付終了16時30分)
駐車場(有料):8時30分〜17時30分(入場終了16時30分)
開催イベント
第4回 春の御室藝術祭2024
文化を守り、育てていくことを目的として2021年より実施している「京都仁和寺御室藝術4.8プロジェクト」の一環として、藝術祭「御室花まつり2024〜花と自然〜」が厳かに華やかに開催される。
御室花まつり期間限定の法話会もあり!
会期:御室花まつり期間中の土日祝日とゴールデンウィーク(4月30日・5月1日・2日を除く)
開催時間:11時〜 13時〜 14時〜
登壇:本山布教師
開催場所:観音堂
詳細は以下公式情報を要参照💘
仁和寺・御室桜の混雑状況と混雑を避ける方法
4月中旬を過ぎると平日でも混雑する日があります。これが土日祝日ともなれば混雑必至となります。
この時期、仁和寺周辺付近の道路という道路は大渋滞となり、当然のことながら駐車場は満車状態で駐車場を探すために仁和寺の周辺付近をウロウロすることになります。
かといって仁和寺の周辺付近に駐車場が少ないので、この状況を回避するために少し離れた場所に駐車して仁和寺へ訪れる必要があります。
空いている時間帯
境内が開く前に訪れるか、嵐電(京福電鉄)沿線上の駅付近の駐車場に車を入庫させておき、当該駅から嵐電へ乗車して御室仁和寺駅で下車して→仁和寺へ‥‥といった方法が混雑を避ける上では、最良とも思え〜る。
御室仁和寺駅から仁和寺境内出入口となる二王門までは徒歩約たった約3分なので、安心しんしん雪積もるほどに安心して寺参でき〜る。
京都・仁和寺のINFO
住所: 京都府京都市右京区御室大内33
定休日:なし(年中無休)
公式サイト:https://ninnaji.jp/
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。