京都・金閣寺(鹿苑寺)「陸舟の松」

スポンサードリンク

京都・金閣寺(鹿苑寺)「陸舟の松」

京都・金閣寺の見どころ【その5】「陸舟の松(りくしゅうのまつ)」

樹齢

  • 不明
  • 推定:600年以上
松の種類

  • 五葉松
御手植者

  • 足利義満

金閣寺・「陸舟の松」の読み方

「陸舟の松」は「りくしゅうのまつ」と読みます。

金閣寺・「陸舟の松」の由来と歴史

書院の庭に植えられた大きな松です。

その形は名前の通り舟の形をしており、まさに陸に現れた「1艘(いっそう)の舟」と言えます。

ですから「おかふねのまつ」とも呼ばれています。

また、京都市の天然記念物にも指定されており「京都三大松の1つ」と言われています。

京都三大松
  • 京都市西京区・「善峰寺の遊竜の松(ゆうりゅうのまつ)
  • 京都市左京区・「大原宝仙院の五葉の松
  • 金閣寺・「陸舟の松」

金閣寺・陸舟の松の種類

金閣寺の「陸舟の松」は「五葉松(ゴヨウマツ)」と言う種類の松です。

1か所から5つ葉が出ることから、その名がつけられています。

ヒメコマツ」とも言い、盆栽の松などによく見られる種類です。

足利義満公の「遺愛の松」

この「陸舟の松」は、もともと義満公の盆栽でした。

それを地面に植え替えて、舟の形に仕立てた松です。

この松の先は「西」を向いています。

義満はこの舟に乗って、西方浄土(極楽浄土)を目指したかったようです。

義満が植えたものですから、樹齢はなんと!600年以上あると云われております。

義満の時代には小さかった松は見事に成長して、しかも衰えをみせずに青々としています。

金閣寺の境内地図と観光スポット一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。