四条河原町(河原町三条)から金閣寺へのアクセス(バス・電車・車orタクシー)

スポンサードリンク

京都・四条河原町(河原町三条)から金閣寺へのアクセス(行き方)「バス・電車・車(タクシー)」

京都・四条河原町(三条河原町)から金閣寺へのアクセス・行き方「バス・電車・車(タクシー)」

まず・・金閣寺の最寄りバス停

  • 京都市営バス「金閣寺前バス停」(徒歩1分ほど)
  • 京都市営バス「金閣寺道バス停」(徒歩3分ほど)
  • 京都市営バス「わら天神前バス停」(徒歩10分ほど)
  • 京都JRバス高雄・京北線「わら天神前バス停」(徒歩10分ほど)
そして結局バスに乗り換えるけど「金閣寺の最寄り駅」

  • 京福電鉄「北白梅町駅」(※金閣寺まで徒歩25分/バスで約12分)
  • 京都市営地下鉄「北大路駅」(※金閣寺まで徒歩約40分/バスで12分)
  • JR西日本「円町駅」(※金閣寺まで徒歩約35分/バスで20分)
  • 阪急電車「西院駅」(※金閣寺まで徒歩約55分/バスで25分)

以上、以下では京都市の中心部である「四条河原町」界隈から金閣寺へアクセスする方法をお伝えします。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







京都・四条河原町から京都・金閣寺へのアクセス(行き方)

ここでは、京都・四条河原町から、京都金閣寺(鹿苑寺)までのアクセス方法をご案内いたいます。

バスで「京都・四条河原町」から金閣寺へのアクセス(行き方)

阪急京都河原町駅のバス乗り場・案内地図

⬆️タップ(クリック)で大きくできます。

⬆️タップ(クリック)で大きくできます。

各バス停のりばの最寄りの駅改札口(阪急河原町駅)

  • A/B:→「東改札」
  • C/F/G/H:→「東改札と中央改札口の間」
  • D/E:→「中央改札」

バスで四条河原町から金閣寺に行くには、上記のバス停の各乗り場の地図を参照しながら、以下の3つの系統の市バスに乗りましょう。

「D乗り場」

D」乗り場から「12系統・金閣寺  立命館大学前行」に乗車し、所要時間は約34分で【金閣寺前バス停】に着きます。1時間に2本から3本のバスが運行しています。

[時刻表]

金閣寺前バス停は後述の「金閣寺道バス停」よりも金閣寺にちかい場所にあります。とはいえ、金閣寺道バス停と金閣寺前バス停とは徒歩約3分の距離です。

少しでも歩く距離を短くしたい場合は12系統がオススメです。

「Dのりば」の場所(地図)
  • モスバーガーの前。

 最寄り出口:中央改札→5か8番出口を上がる

⬆️タップ(クリック)で大きくできます。

⬆️Dのりばの外観

「A乗り場」

A」乗り場から「59系統・金閣寺  竜安寺・山越行」に乗車し、約40分で【金閣寺前バス停】到着します。1時間に2本から3本のバスが運行しています。

[時刻表]

「Aのりば」の場所
  • Fのりばの左斜め前。「H &M」の前。

 最寄り出口:東改札→3番出口を上がる

⬆️タップ(クリック)で大きくできます。⬆️Aのりばの外観

「F乗り場」

F」乗り場から「205系統・洛北高校~北大路バスターミナル行」に乗車し、【金閣寺道バス停】まで約35分で到着します。

ただし、「金閣寺道バス停」は金閣寺と離れた場所にありますので、境内入口まで徒歩約3分ほど歩く事になります。

205系統はバスの本数がもっとも多く1時間に5本ほど運行しています。

[時刻表]

河原町から金閣寺へ向かうバスは、日中、どの系統のバスも座席に座ることができず、押しくらまんじゅう状態になるほど混雑しています。

ときには1本逃すこともあるでしょう。しかし、205系統は本数が多いので仮に1本逃しても、約12分おきにバスが到着するのでまだ気が楽です。また、そのせいか河原町から金閣寺方面へ向かうバスの系統の中では比較的、空いていると思います。

「Fのりば」の場所
  • 河原町OPAの前あたり。

 最寄り出口:中央改札→6番出口を上がる

⬆️タップ(クリック)で大きくできます。

⬆️Fのりばの外観

四条河原町から金閣寺までは距離にすると約7.7kmあります。
運賃は全て大人230円です。 
京都観光をバスメインでされる場合は、必ず1日乗り放題券を購入してください。バスの車内でも購入できますし、京都市内のほとんどの駅構内の売店で購入することができます。

「電車」で京都・四条河原町から金閣寺へのアクセス(行き方)

電車で行くには、阪急河原町付近や四条通付近なら、阪急電車【河原町駅】から【西院駅】まで行きます。

阪急電車【河原町駅】
※阪急京都本線準急・梅田行きへ乗車 [時刻表]

↓(※3駅)

阪急【西院駅】


  • 阪急電車料金:160円
  • 所要時間:6分ほど

バスで「西院駅」から京都・金閣寺までのアクセス(行き方)

改札を出ると「南北に走る西大路通り」と「東西に走る四条通」が交差しているのが分かります。

画像引用先:http://www.ritsco-op.jp

その交差点の北西の【西大路四条バス停】から「205系統(金閣寺行き)に乗れば【金閣寺道バス停】に到着します。(時刻表

⬆️西大路四条駅バス停の外観

  • バス所要時間:約17分(順調に行けば)
  • バス料金:230円

合計所要時間:23分(地下鉄+バス)
合計運賃:380円(150円+230円)です。

地下鉄四条駅から金閣寺へアクセスする場合

四条河原町から徒歩約8分の場所に地下鉄四条駅がありますが、地下鉄四条駅から地下鉄と市バスを併用して金閣寺へアクセスすることもできます。

四条駅から「京都市営烏丸線・国際会館行 」へ乗車し、北大路欣也・・あ。「北大路駅」!!で下車します。[時刻表]

北大路駅から京都市バスへ乗り換えるために今度は「北大路バスターミナル」へ移動します。

北大路バスターミナルは地下鉄北大路駅の南改札を出て、そのまま地上に上がらず、コンコースを通行して行くことができます。場所は地下2階です。南改札を出てから徒歩約3分ほで到着できます。

北大路バスターミナルの「F」か「G」のりばから以下の系統のバスへ乗車します。

101系統「金閣寺・北野天満宮・二条城

  • バスの本数:1時間に4本 [時刻表]
  • 所要時間:約10分
  • 下車するバス停:金閣寺道バス停
  • バス運賃:230円
102系統「金閣寺・北野天満宮

  • バスの本数:1時間に4本 [時刻表]
  • 所要時間:約10分
  • 下車するバス停:金閣寺道バス停
  • バス運賃:230円
204系統「金閣寺・円町

  • バスの本数:1時間に4.5本 [時刻表]
  • 所要時間:約15分
  • 下車するバス停:金閣寺道バス停
  • バス運賃:230円
205系統「金閣寺・西大路四条

  • バスの本数:1時間に4.5本 [時刻表]
  • 所要時間:約15分
  • 下車するバス停:金閣寺道バス停
  • バス運賃:230円
M1系統「金閣寺・原谷」

  • バスの本数:1時間に1本 [時刻表]※運行がない時間帯も多数あり。
  • 所要時間:約15分
  • 下車するバス停:金閣寺道バス停
  • バス運賃:230円

M1系統は乗車する人が少ないので運行本数は1時間に1本です。ただし、運行していない時間帯がありますのでご注意ください。

金閣寺道バス停から金閣寺境内入口までは徒歩約3分。拝観受付までは徒歩約5分です。

「四条河原町方面・北大路バスターミナル方面」からの市バスが停車する「金閣寺道バス停」の場所

↑ちょうどバスが停車している所が「金閣寺道」バス停。

上の図で説明すると「京都駅・銀閣寺方面行きの金閣寺道バス停」に停車する。

金閣寺の参拝が終わり、京都駅・銀閣寺方面へ行く場合は、こちらの方面バス停をご利用ください。

タクシーで西院駅および阪急河原町駅から金閣寺までのアクセス(行き方)

阪急西院駅の西口改札を出て右側(吉野家の前あたり)にタクシーのりばがあります。

西院駅からタクシーを利用した場合のタクシー料金と距離

  • タクシー料金:2000円以内
  • タクシー距離:4.5km
  • タクシー所要時間:約20分
阪急河原町駅からタクシーを利用した場合のタクシー料金と距離

  • タクシー料金:3500円以内
  • タクシー距離:7km
  • タクシー所要時間:約35分

※京都市内は平常時でも渋滞しがですので上記、料金はあくまでも目安程度にお考えください。

ちなみに平常時でも渋滞しがちになるのが清水寺の前を通る「東大路通り」です。南方向(京都駅に向かう側)の道が特に混雑しています。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







京都・河原町三条から京都・金閣寺へのアクセス(行き方)

京都・三条河原町から京都・金閣寺へのアクセス・行き方

この項では「京都・河原町三条」から京都・金閣寺(鹿苑寺)へのアクセス方法をご案内いたします。

河原町三条は四条河原町から10分ほど北側に位置する町です。付近には京阪電車の「三条駅」と京都市営地下鉄の「市役所前駅」があります。

「電車とバス」で京都・河原町三条から京都・金閣寺までのアクセス(行き方)

河原町三条から電車を利用して金閣寺に行くには、京都市営地下鉄の東西線に乗ります。

この場合少し歩いて地下鉄の「京都市役所前駅」から「京都市営東西線・太秦天神川行 」へ乗車します。[時刻表]

下車する駅は「西大路御池駅」です。

  • 所要時間:約8分
  • 地下鉄の料金:260円

西大路御池から京都市バスへ乗り換えて「西大路御池バス停」から市バス「205系統・金閣寺・北大路バスターミナル行」へ乗車します。[時刻表]

下車するバス停は【金閣寺道バス停】です。

  • 所要時間:約17分
  • バス料金:230円

合計所要時間:約25分
合計バス料金:490円

バスで「京都・河原町三条」から金閣寺へのアクセス(行き方)

「河原町三条」から金閣寺へ向かうには「河原町三条バス停」から以下の乗り場から系統の市バスへ乗車します。

Aのりば

「59系統・金閣寺行き」
  • 運行本数:1時間約5本[時刻表]
  • 下車するバス停:「金閣寺前バス停」で下車、徒歩約1分→ 金閣寺
  • 所要時間:約20分〜30分
  • バス運賃:大人230円
Bのりば

「205系統・金閣寺行き」
  • 運行本数:1時間約8本[時刻表]
  • 下車するバス停:「金閣寺道バス停」で下車、約3分→ 金閣寺
  • 所要時間:約30分〜40分
  • バス運賃:大人230円

いずれも四条河原町からの経由となっています。

豆知識

1日に複数回、「バス」と「地下鉄」を利用されるのであれば、「地下鉄・バス一日(二日)券」の購入をお勧めします。

こちらは京都市内の地下鉄&バスが1日乗り放題で900円、1700円で2日間乗り放題になります。

四条河原町から金閣寺まで車で行くには、約25分程度、河原町三条からでも同じくらいの時間がかかります。

【補足】京都の渋滞する道

  • 四条通り※四条河原町
  • 東山通り(東大路通)※清水寺の前の道路

これら2つの通りは京都洛中のメイン通りなので必然的に混雑します。

乗車を回避した方が良いバスの系統

金閣寺は京都の北端に位置することから洛中(京都駅方面)からは少々距離があります。

道路を走行する距離が長いということは、渋滞に巻き込まれる可能性も高くなります。

そこでできるだけ渋滞に巻きこれまれるリスクの少ないバスへ乗車する必要があるのですが、乗車を極力さけるべき系統のバスは「207系統」です。

207系統は上記、京都洛中の2大大通りとなる「四条通り」と「東山通り」をモロに走行するバスなので遅延が生じやすく、実際、日中および特に夕方ちかくになると遅延が常態化しています。

仮に金閣寺の参拝後にそのまま清水寺へ行かれるのであれば、河原町(四条通り)を走行する系統のバスへ乗車するのは極力避けた方が良いということです。

タクシー

「タクシー」で京都・四条河原町から京都・金閣寺までの「距離・所要時間・料金」

以下では、「京都・河原町三条」「京都・四条河原町駅」双方からタクシーへ乗車して金閣寺までへアクセスした際の「タクシーの料金」「タクシー所要時間」「距離」などをご紹介します。

「タクシー」で京都・四条河原町から京都・金閣寺までの「距離・所要時間・料金」

四条河原町のバス停「Fのりば」の前にタクシーのりばがあります。「Fのりば」は阪急河原町駅 3番出口を出て階段を上がった先の「OPA」の入口前にあります。

  • 距離:7.2km
  • タクシー所要時間:約35分
  • タクシー料金:2000円~3500円程度。

「タクシー」で京都・河原町三条から京都・金閣寺までのアクセス(行き方)

河原町三条のタクシーは、御池通りで流しのタクシーを拾うことができます。もしくは府道32号線の京都市役所の敷地沿いにタクシーの乗り場があります。京都は日本における一大観光地ということもあり、タクシーが流しでも走行しています。

河原町三条のタクシーのりばの場所

  • 距離:7km
  • タクシー所要時間:約20分
    タクシー料金:2000円~2500円程度。

これは、あくまでも順調に行けばの話で、観光シーズン等は大渋滞で大幅に遅れる事が予想されます。

したがって、観光シーズンなら出来る限り「北大路駅」まで地下鉄に乗り、バスに乗り換えるアクセスを推奨しますよ。

おわりに・・

シーズンオフの閑散期であれば、河原町からバスに揺られて京の町並みを堪能してみて下さいね。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。