京都・金閣寺から北野天満宮へのアクセス(行き方) 「バス・徒歩・車(タクシー)」
金閣寺から北野天満宮へのアクセス・行き方「車(タクシー)・バス・徒歩」
金閣寺から北野天満宮へ直接、アクセスした場合の行き方をご紹介いたします。
金閣寺から北野天満宮へは、徒歩で30分圏内、バスでも30分圏内で到着することができます。
金閣寺から直接、北野天満宮へアクセスする場合「徒歩」
金閣寺から北野天満宮までは、およそ2km 程度の距離ですので、全て徒歩での移動もお勧めします。
ほぼ直進するだけですので、道に迷うことはありません。
金閣寺境内入口から西大路通りへ出て右折して直進し続けると、右手に「平野神社」が見えてきます。
平野神社境内の角を左折して直進すると北野天満宮の北門が見えてきます。
金閣寺から徒歩で北野天満宮へアクセスする場合、北門から入場することになります。
- 徒歩での所要時間:20分程度
「京都市営バス」を利用して北野天満宮へアクセスする場合
金閣寺の付近・周辺には最寄りのバス停が2つあります。
- 金閣寺道バス停
- 金閣寺前バス停
北野天満宮の最寄りのバス停は以下のバス停になります。
- 北野天満宮前バス停
- 衣笠校前バス停
ただし、衣笠高前バス停は北野天満宮から少し距離が離れていますので、あまりオススメはできませんが参考程度にご紹介しておきます。
以下では、それぞれのバス停から北野天満宮へのアクセス・行き方をご紹介したいと思います。
「金閣寺前バス停」から「北野天満宮前バス停」までのアクセス・行き方
金閣寺前バス停から北野天満宮方面へ直接アクセスするバスはありませんので、金閣寺道バス停からのアクセス方法のご案内となります。
「金閣寺道バス停」から「北野天満宮前バス停」までのアクセス・行き方
金閣寺道バス停は金閣寺境内の出入口前の松並木道の車道を直進した先に位置します。(地図↓参照)
金閣寺境内出入口から金閣寺道バス停までの所要時間・距離
- 所要時間:約3分
- 距離:約300メートル
金閣寺道バス停から北野天満宮バス停へアクセスするバスは以下の3系統あります。
- 京都市営バス「101系統」
- 京都市営バス「102系統」
- 京都市営バス「204系統」
- 京都市営バス「205系統」
京都市営バス [急行 101] 京都駅前行
- 総計バス運賃:230円
- 総計所要時間:約10分
101系統は本数も多く最短でアクセスできるオススメの路線です。
金閣寺
↓徒歩約3分
金閣寺道バス停
↓
バス所要時間約6分
↓
北野天満宮前バス停
↓徒歩約30秒
北野天満宮
京都市営バス [急行 102] 銀閣寺・錦林車庫行
- 総計バス運賃:230円
- 総計所要時間:10分
102系統は本数が少ない(1時間に2本程度)のでオススメはできませんが、101系統のバスへ乗車できない場合に利用を検討してみてください。
金閣寺
↓徒歩約3分
金閣寺道バス停
↓
バス所要時間約6分
↓
北野天満宮前バス停
↓徒歩約30秒
北野天満宮
京都市営バス[204][205]西大路通 京都駅前行
- 総計バス運賃:230円
- 総計所要時間:15分
205系統のバスは以下の2通りのアクセス方法があります。
金閣寺
↓徒歩約3分
金閣寺道バス停
↓
バス所要時間:約7分
↓
北野白梅町バス停
10系統「河原町行き」、50系統「京都駅行き」or101系統「河原町行き」、203系統「銀閣寺行き」へ乗り換え
↓
バス所要時間:約2分
↓
北野天満宮前バス停
↓
徒歩約30秒
↓
北野天満宮
- 総計バス料金:460円
- 総計所要時間:約13分
金閣寺
↓徒歩約3分
金閣寺道バス停
↓
バス所要時間約4分
↓
衣笠校前バス停
↓
徒歩約7分
↓
北野天満宮
- 総計バス料金:約230円
- 総計所要時間:約14分
「衣笠高前バス停」から北野天満宮へのアクセス(行き方)
バス停の名前は「衣笠高前」ですが金閣寺方面からのバスを下車した場合、「衣笠小」の前のバス停で下車することになります。
下車した後は、衣笠小の周囲の脇道を抜けて歩いていくことになります。
この脇道は地元の人が使用する脇道になりますので少し分かりにくいですが、地図通りに進むと最終的に北野天満宮の境内の周りの道を進むことになり、北野天満宮の楼門(ろうもん)が出てきます。
分かりやすい確実な行き方をされる場合は、やはり大回りして下記の「北野天満宮前交差点」から境内へ入ります。
- 衣笠高前バス停から北野天満宮までの徒歩所要時間:約8分。距離600メートル
北野天満宮バス停から北野天満宮へのアクセス(行き方)
北野天満宮前バス停は「北野天満宮前交差点」に位置します。
北野天満宮前交差点からは「北野天満宮の大鳥居」が見えていますので、大鳥居の向こうが北野天満宮の境内になります。(しばらく歩くと楼門が見えてきます)
- 北の天満宮バス停から北野天満宮(大鳥居)までの所要時間:約30秒。距離:約50メートル
尚、京都市営バスでは京都バスのエリアも組み込んだお得な「1日乗り放題券」をバス車内でも販売しています。
値段もなんと!ワンコイン(500円)です。
京都市内の観光地を複数まわられるご予定の方は是非!購入を検討してみてください。
車(タクシー)
- 所要時間:約10分ほど
- タクシー料金:おおよそ1000円以内
- 距離:約2キロ
タクシーの場合は、渋滞の比較的少ない「氷室道」を進まれるのがよろしいです。
タクシーの運賃も安く済みます。
通常、金閣寺から北野天満宮まではワンメーターで行けますが、紅葉の時期になると大変、混雑します。
なるべく、メインとなるような道路は回避して、渋滞をうまく避ける知恵が必要となります。
【補足】金閣寺から北野天満宮までのオススメ観光コース
北野天満宮は梅の名所として有名です。他には学業の神様とされる「菅原道真公」をお祀りしている神社です。
京都の上京区に位置し、毎月25日は「天神さん」と呼ばれる骨董市が開催され、観光客だけでなく、地元の人からも親しまれています。
金閣寺から北野天満宮へはアクセスがしやすく移動しやすいルートです。
以上のことから、直接、北野天満宮へ向かうより少し寄り道をしては如何でしょうか。
お勧めの観光コースは以下↓の通りです。
金閣寺から龍安寺へのアクセス・行き方
金閣寺から龍安寺へは、バス停【金閣寺前】から市バス(59系統)に乗って約4分で【龍安寺前】に着きます。
この道中には「堂本印象美術館」が有りますので、徒歩で回ってもいいかも知れません。
龍安寺は京都を代表する石庭として有名です。
龍安寺から仁和寺へのアクセス・行き方
龍安寺から仁和寺へは【龍安寺前】から市バス(59系統)に乗って約3分で【御室・仁和寺】に着きます。
仁和寺は、門跡寺院として格式高く、徒然草、方丈記などの古典にも登場しています。
背丈の低い桜があり「御室桜」としてとして有名です。
仁和寺から等持院へのアクセス・行き方
仁和寺から等持院へはバス停【御室仁和寺等】から「市バス(10系統)」「市バス(26系統)」に乗ります。約3分で【等持院南町】のバス停へ到着します。バス料金は230円です。(京都市内一律)
等持院は足利家の菩提寺で、境内の霊光殿には足利13代の歴代将軍の木像が安置されています。
金閣寺から龍安寺、仁和寺、等持院まで数回バスを乗り換えるので「一日乗車券」の購入をお勧めします。
バスの車中で買えますし、500円で1日中乗り放題です。
一日の内で2回以上バスに乗るなら、お得になっています。
等持院から北野天満宮へのアクセス・行き方
等持院から北野天満宮へは、徒歩にて約20分程度で、距離は約1.8km です。
等持院から北野天満宮へのアクセス・行き方「電車」
もし、乗り物を利用するなら、京福電鉄・等持院駅から「京福電鉄北野線・北野白梅町行き」に乗ります。下車する駅は「北野白梅町」です。
【北野白梅町】まで1駅だけですので、所要時間2分ほどで到着です。電車料金は220円です。
下車したら、正面に見える道路「今出川通り」を10分ほど直進すると「北野天満宮前交差点」に到着します。
↑北野白梅町駅から出た所。正面に見える道路をひたすら直進するだけ。
あとは北野天満宮前交差点から境内に入れます。
↑北野天満宮交差点から見える北野天満宮の大鳥居。ここから境内に入れる。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。