金閣寺で特別一般公開(特別拝観)される「方丈・杉戸絵」とは❓

スポンサードリンク

方丈の「杉戸絵」とは?

方丈の特別拝観の時に、ぜひ見て頂きたいのが、杉戸絵(すぎとえ)です。

杉戸とは、杉材を使用して作られた板戸のことで、縁と部屋との仕切りとして使われます。

杉の一枚板で造られた板戸には、絵が描かれており、この絵を「杉戸絵」と呼称します。

金閣寺 方丈・杉戸絵 森田氏↑金閣寺・方丈絵

方丈の杉戸絵は通常は一般非公開!だから貴重!

金閣寺の方丈の中は普段は非公開となっています。

境内を順路にそって歩いていくと、陸舟の松の奥に見えるのが方丈ですが、中まではよく見ることができないのです。

見ることができないと思うと、どんなものか見てみたくてウズウズしてきませんか?

そんな方におすすめなのが方丈の特別拝観です。

非公開の方丈を期間限定で特別に公開しているのです。




金閣寺・方丈の杉戸絵

金閣寺の方丈にある杉戸は、2007年平成19年)、方丈の改修と同時に新しく生まれ変わりました。

現在の杉戸絵は、日本画家・「石踊達哉(いしおどりたつや)」と、同じく日本画家の「森田りえ子(もりたりえこ)」によって描かれたものです。

金閣寺 方丈・杉戸絵

なんと、この杉戸には樹齢700~800年にもなる秋田杉が使用されています。

この杉戸8面ずつに、石踊氏と森田氏の絵が描かれているのです。

石踊達哉の杉戸絵には、「双樹紅白梅」「遠山桜」、そして初秋と晩秋の2つの「秋草」が描かれています。

森田りえ子の杉戸絵には、「春‐牡丹」「夏‐花菖蒲」「秋‐菊」「冬‐椿」が描かれています。

森田氏の杉戸絵は、森田りえ子オフィシャルサイトのギャラリーのページでも見ることが出来ますが、本物は比べ物にならないほど迫力のある絵です。

公式サイトは予習程度に見ておきましょう。

KAWAII~女性本来の姿を描く「森田りえ子」

森田りえ子は、京都市立芸術大学卒で京都にゆかりの深い日本画家です。

森田氏は女子高生などの現代の日本女性を絵にしたためる《KAWAII》シリーズを展開し、日本画に新しい息吹をもたらしています。

女性の絵が人気の森田氏ですが、杉戸絵には季節の花が描かれました。

彼女が描く花々には、ものすごい生命力が感じられます。

森田氏は、修行時代、デッサン力をつけるために、一日中花を描き続けていたようです。
しかも一つの花のシーズン中、ずっとその花を描くのです。

つぼみから、花が散り、実がなるまで、一つの花を通して描き続けたからこそ、森田氏の描く花は写真のような「一瞬」ではなく、「一生」が感じられるのでしょう。

方丈の杉戸絵の作成期間は、石踊氏と同じ1年ですが、森田氏はそのうち半年を構図に費やしたそうです。

初めは肌色の杉板が、数百年後には琥珀色に変わっていくといいます。

杉の特徴や、数百年以上も生きた大木の木目のことも考えて、杉戸絵は描かれました。

平成の琳派、石踊達哉

京都・金閣寺・特別拝観「方丈 杉戸絵」石踊達哉

石踊達哉は、瀬戸内寂聴作の現代語訳「源氏物語」の装丁画を手掛けたことで有名です。

その作風は江戸時代の尾形光琳の絵に似ており、そんなことから石踊氏は平成の「琳派(りんは)」とも呼ばれています。

琳派とは、俵屋宗達や尾形光琳などに代表され、大和絵の技法をとりいれた作風が特徴です。

石踊氏の描く絵は計算された「にじみ」や「ぼかし」が美しく、見る人の心を躍動させます。

方丈の杉戸絵の制作には、約1年の期間を費やしたとそうです。

樹齢800年ほどの杉ですから、失敗は許されません。

まして、330年続いた杉戸の絵を新しく描き直すのですから、そのプレッシャーは相当なものであったことでしょう。

作業は朝5時から午後9時まで、ほとんどの休みなく行われたそうです。

琳派のイメージとして、金箔でできた背景が思い浮かびますが、方丈の杉戸絵に金箔は押されていません。

杉の木目を活かすために、「砂子まき」という金銀の粉をふりまく技法が使われているのです。




「金閣寺・杉戸絵」の特別拝観の料金と期間

杉戸絵の予習が終わったので、さっそく方丈を見に行きましょう!

…と、言いたいところですが、冒頭でも申し上げた通り、方丈は非公開となっています。

ただし期間限定ですが、特別拝観が行われることがあります。

それをねらって金閣寺へ行きましょう。

しかし残念なことに、方丈の特別拝観の先の予定までは分かっていません。

以下は最近の特別拝観が行われた時期です。

*2015年秋
*2014年秋
*2013春・秋
*2012年春
*2010年冬・秋
*2011年春
*2008年冬~春

およそ1年に1回は公開されているようです。

特別拝観は、開催されれば、2カ月程度続きます。

季節ごとに、相国寺派の本山である、相国寺の公式ホームページを確認してみましょう。

特別拝観中も、平日であればさほど方丈は混んでいないため、ゆっくりと杉戸絵や襖、庭の鑑賞ができます。

ちなみに、拝観志納料は、方丈だけで高校生以上は1000円です。

小中学生は800円ですが、保護者の同伴が必要になります。

金閣寺の境内地図と観光スポット一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。