京都・金閣寺から京都・銀閣寺へのアクセス(行き方)「バス・電車・車・タクシー」
京都の名刹である「金銀」と言えば「金閣寺」と「銀閣寺」を指します。
いずれの寺院も京都を代表する寺院であり、世界文化遺産の指定を受けている寺院ですので、1日に双方の寺院を観光したい方は大勢いることでしょう。
ただし、金閣寺は西に位置し、銀閣寺は東に位置しますので、同じ京都市でも距離が離れています。
そこで気になってくるのは、金閣寺から銀閣寺への行き方です。
以下では金閣寺から銀閣寺までアクセス方法をご紹介しています。
項・一覧
金閣寺から銀閣寺へアクセス・の行き方「京都市営バス」
まず・・目的地「銀閣寺」の最寄りバス停
銀閣寺前バス停
銀閣寺道バス停
そして・・金閣寺の最寄りバス停
金閣寺前バス停
金閣寺道バス停
金閣寺から銀閣寺を目指す場合、京都市営バスがメインの交通手段となります。
その他の交通手段としてはチャリ(自転車)か徒歩、および車(タクシー)になります。
バスで金閣寺から銀閣寺へのアクセス(行き方)
バスで金閣寺から銀閣寺を目指す場合、2通りのアクセス方法があります。
- 1つ目は金閣寺の境内入口の前に位置する「金閣寺前バス停」から銀閣寺を目指す方法です。
- 2つ目は金閣寺境内の出入口および金閣寺前バス停から徒歩約3分くらいの場所に位置する「金閣寺道バス停」から銀閣寺を目指す方法です。
「金閣寺前バス停」から銀閣寺へのアクセス(行き方)
金閣寺前バス停から銀閣寺を目指す場合の銀閣寺の最寄りバス停は「銀閣寺道バス停」になります。
ただし金閣寺前バス停から発着しているバスの本数は極めて少ないので、オススメは後述する金閣寺道バス停からのアクセス方法です。
まず、金閣寺前バス停から「京都市営バス59系統」へ乗車します。下車するバス停は「河原町今出川バス停」です。
「河原町今出川バス停」から以下の系統のバスへ乗り換えます。
下車する駅は「銀閣寺道バス停」です。バスの乗車時間(所要時間)は約35分。乗り換え・待ち時間を加えると45分ほどかかります。
バス運賃は460円(片道)です。(1日乗り放題乗車券500円を購入することをオススメします)
銀閣寺道バス停から銀閣寺までは所要時間、徒歩約8分、距離にして約700mです。
↓銀閣寺道バス停から銀閣寺までの地図
金閣寺前バス停から銀閣寺までの所要時間・運賃
- 総計所要時間:約45分
- 総計バス運賃:460円
金閣寺道バス停から銀閣寺へのアクセス(行き方)
2つ目は「金閣寺道バス停」から銀閣寺へのアクセス方法です。
金閣寺道バス停は「金閣寺境内出入口」および上述の「金閣寺前バス停」から徒歩約3分ほど離れています。
しかしバスの系統・本数が金閣寺前バス停に比べて圧倒的に多く、さらに銀閣寺(銀閣寺道バス停)までバス1本でアクセスできます。
また、バスの待ち時間も少ないので銀閣寺までアクセスするには最適のアクセス方法となります。
【オススメ・乗り換えなし】204系統のバスを利用
まず、204系統「北大路バスターミナル(銀閣寺行き)」行きのバスへ乗車します。下車するバス停は銀閣寺道バス停です。
銀閣寺道までは24駅で乗車時間は約40分です。約15分間隔でバスが運行しています。(時刻表)
- 銀閣寺道バス停から銀閣寺までが約8分で総計所要時間約50分です。バス運賃は230円になります。
【オススメ・乗り換えなし】102系統のバスを利用
今度は102系統(洛バス)です。おそらく「金閣寺から銀閣寺まで最短で到着できるバス」です。
ただしデメリットとしては約1時間に2本間隔でしかバスが運行していません。(時刻表)
銀閣寺道バス停までは11駅で乗車時間は約25分です。約30分ごとにバスが運行しています。
行き先は「錦林車庫前行き」のバスへ乗車します。下車するバス停は同じく「銀閣寺道バス停」です。
- 銀閣寺前バス停から銀閣寺までの所要時間・距離は徒歩約5分、距離:約450mです。
銀閣寺道バス停から銀閣寺までが約8分なので総計所要時間は約35分、バス運賃は230円になります。
↓銀閣寺前バス停から銀閣寺(地図)
金閣寺前バス停から銀閣寺までの所要時間・運賃
総計所要時間:約35分
総計バス運賃:230円
金閣寺から銀閣寺までの最短バスのルート
↓
徒歩約3分 400メートル
↓
金閣寺道(バス停)
洛バス102系統(時刻表)か204系統(時刻表)へ乗車
↓
銀閣寺道(バス停)
↓
徒歩8分 (700メートル)
↓
銀閣寺
総計バス運賃:230円
総計所要時間:約40分から50分
逆に…銀閣寺から金閣寺へのアクセス方法(行き方)は?
銀閣寺から金閣寺へも、バス停「銀閣寺道」から「102系統」「204系統」のバスに乗り、「金閣寺道バス停」を目指します。
「洛バス102」「市営204系統」の乗車するバスの行き先は「金閣寺・北大路バスターミナル行き」に乗ります。
「金閣寺道」「銀閣寺道」にはバスが多数、停留しますので、類似した名前のバス停がいくつか出てきます。
あわてずに、金閣寺方面の「洛バス102」「市営204系統」の文字を探しましょう。
特に204系統のバスは「時計回り」「反時計回り」がありますが、循環していますので、どちらに乗ってもいつかは金閣寺に着けます。
ただし、「金閣寺から銀閣寺へは反時計回り」「銀閣寺から金閣寺へは時計回り」のバスへ乗車すると早く着きます。
102系統「金閣寺(北野天満宮)行き」
- 銀閣寺道バス停「102系統」の時刻表
総計所要時間:約40分
総計バス運賃:230円
204系統「北大路バスターミナル行き(金閣寺)」
- 銀閣寺道バス停「204系統」の時刻表
総計所要時間:約50分
総計バス運賃:230円
ところで…「洛バス」って何?
「洛バス102」とありますが、洛バスとは何か少し気になります。
洛バスは、京都市内の主要観光場所を結ぶ路線を通るバスです。
主に主要な観光スポットにしか停車しないので、所要時間もグっと短くなります。
102以外にも「100」「101」「102」の3ルートありますので、ぜひ観光に役立ててみてください。
京都・金閣寺から京都・銀閣寺へのアクセス(行き方)「車・タクシー」
バスよりもタクシーの方が時間短縮できますが、気になるのはその値段です。
金閣寺から銀閣寺へは、約7キロメートル程です。
車だと30分ほどで往来ができます。
タクシーへ乗車する場合のタクシー料金は2500~3000円程です。
4人で割れば、700円程で乗車できます。
京都・金閣寺から京都・銀閣寺へのアクセス(行き方)「徒歩・自転車・電車」
徒歩だと1時間30分、自転車だとその半分ほどで銀閣寺へ着けますがあまりオススメはできません。
観光する前に移動でかなり疲れていまします。
もっともオススメできないのが地下鉄や電車を利用する行き方!
もっともオススメできないのが地下鉄や電車を利用する行き方です。
金閣寺、銀閣寺は地下鉄の駅からずいぶん離れており、さらに乗り換えも何度か必要なため、下手すると徒歩で行くよりも時間がかかります。
金閣寺と銀閣寺の往来には、市営バスかタクシーがオススメです。
しかし、観光シーズン(桜、紅葉の時期)は、周辺の道路が大渋滞になることもあります。(特に東大路通り)
出発前には余裕をもって計画を立ててください。
終わりに・・
京都・金閣寺と京都・銀閣寺両方に行ったら…
金閣寺と銀閣寺で御朱印をいただき、御朱印帳に2つの寺院を並べるのがオススメです。
自分の御朱印帳に「舎利殿」と「観音殿」の字が並ぶと、なんだか嬉しい気持ちになります。
また2つの庭を見比べるのもよいでしょう。
金閣寺と銀閣寺、金色に輝く池と、見事な石橋のかかる池、2つを堪能できる贅沢な1日があなたを待っています。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。